視点 その28

   ゴッドビューの客観性(2)




 ゴッドビューは全てのモチーフに対して、客観視のみを行う、ということになっている。だが実際にそんなこと可能なのだろうかという疑問が残る。

 というのも真に主観が存在しないのならば、「なにかを見る」ということも起こりえないからだ。
 例えば「ポストが赤い」という文章があったとして。それがポストであると判断し、そのポストが赤いと判断するのは誰だろうかということになる。
 もしかすると「それ」はポストではないのかもしれないし、その人の見える赤が他の人と同じとは限らない。
 絶対的な客観などあり得ない。どこかで主観が入ってしまう。だから完全な無人称では「ポストは赤い」という文章すら書けなくなってしまう。

 と同様に、完全な主観だけでも文章は書けない。というか読めなくなる。主観のみで書かれた文章があるとすれば、それは俺語とか俺文学と呼ぶべきものだ。自分の中だけで通用する言葉のみで文章を書いたって、他の誰にも通じるわけがない。
 言葉とは、他人と思いを共有するためのツールなのだ。

《例》
「羽がjんいおうfあ$kfjんあlkf。>……というわけなんだ。わかったな?」
「わかんねーよ!」

 ボクは一人称も三人称も根源は一緒だと先述した。
 「語り」として考えると、一人称は「わたし」の直接話法なので、読者は焦点子を身近に感じられるようになる。
 ならば三人称は間接話法ということになるだろう。自分で「ぼくは怒ったぞ」と伝えるのが一人称ならば。「ぼくは怒ったぞ」と他人が代弁して読者へ伝えるのが、三人称なのだ。
 そして物語外視点が「作者の独白」つまり、作者の一人称とすれば。ゴッドビューとは「作者を代弁している」つまり、作者の三人称といえるだろう。

 だから、その「代弁者」が持つ主観からはさすがに、ゴッドビューも逃げられない。仕方がないから主観の量を一定以下に抑え、できるだけ客観視することを心がけておく。というか客観を装う演技をしておく。無人称な、ゴッドビューのフリをする。
 ゴッドビューとは、冷静で厳しいようでいて、実は割と妥協に溢れた文体なのだ。

 …………ところで。
 「ゴッドビュー」って……昔のヒーローものか、ロボットものアニメに出てくる必殺技みたいな響きですよね。いや関係ない話なんですが。


← Return

Next →


Back to Menu